神秘五湖体感ツアー!

三方五湖自然再生協議会では、令和4年度~令和6年度の3年間にわたってエコツアーの開発、試験実施に取り組みました。
一部は、試験的な実施の後、実際に提供をしています。

【エコツアーの種類について】

①体験学習・環境教育型エコツアー
ツアー前やツアー中の説明などを通じて、あらかじめ基礎知識を持った上で体験することにより、
実体験として理解の向上を図るような、学びの要素の多いエコツアーです。

②レジャーの延長線上にあるエコツアー
遊びの中で感動を伴う経験をし、普段は触れることの無い自然と向き合うような、レジャー的要素の多いエコツアーです。

当協議会では、主に①のエコツアーの開発を目指しています。

【令和4年度に実施したもの】

  • 三方五湖の景観を活かしたランイベント(若狭縄文リレーマラソン)
三方五湖の景観を活かしたランイベント(若狭縄文リレーマラソン)
  • 三方五湖周辺の里山資源を活かした草木染め体験
三方五湖周辺の里山資源を活かした草木染め体験

令和4年度の試行的実施を受け、株式会社旅工房の
教育旅行プログラムの1つとして掲載しています。

【令和5年度に実施したもの】

  • 自然護岸を活用したカヤックツアー
自然護岸カヤックツアー
  • 森林整備体験プログラム
森林整備体験プログラム

【令和6年度に実施したもの】

  • 縄文博物館と連携した「自然との共生と再生」についての環境教育ツアー(試行)

【その他】

  • 伝統漁法の体験ツアー

三方湖において、鳥浜漁業協同組合の漁業者と一般社団法人Switch Switchが、協働で伝統漁法体験ツアーを実施しており、これまでに地域内外から多くの小中学生が参加しています。
このエコツアーは、第18回エコツーリズム大賞の優秀賞を受賞しています。
三方五湖自然再生協議会は、地域の団体が行うこの環境教育型のエコツアーを推奨するとともに、様々な主体によって、こうした取組みを広げていきたいと考えています。

今、注目のツアー

福井県美浜町では、三方五湖の美しい自然に配慮した再生可能エネルギーを利用し、静かな湖上遊覧を楽しむことができる電池推進遊覧船が運航しています。

ガソリンや軽油などの化石燃料を一切使わず、施設に設置された太陽光パネルから蓄電された電気の力だけで進みます。
三方五湖のひとつ久々子湖を出発し、浦見川を通って水月湖に向かいます。
ガイド付きの約50分のコースで、船内では美浜町レイクセンターや電池推進船の仕組みについての説明や、地元ガイドならではの見どころ紹介を聞きながら、楽しい時間をお過ごしいただけます。

電池推進遊覧船

詳しくは、美浜町レイクセンターHPをご覧ください。また、HPでは実際の映像もご覧いただけます。
https://mihama-lakecenter.com/home/

その他のエコツアー